ヘアオイルを切らしちゃってる・・!
つい買い忘れてしまい、何かで代用できないか探した経験ありませんか?
出かける前のスタイリングするときに気が付く事が多いので、
ワセリンや乳液など、とにかくヘアオイルの代わりになるものを探しますよね・・。
そんな時に活用できるのが「ホホバオイル」だという噂をよく耳にします。
本当に髪につけて大丈夫なの?ドライヤー前につけるのはあり・・?
など皆さんの疑問を本記事で解決しています!
ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
ホホバオイルはヘアオイル代わりになる?
無印良品などでも販売されている「ホホバオイル」ですが、
果たしてヘアオイルの代わりになるのでしょうか?
結論は「代用できる」です!!
ですが、注意点もたくさんありますので使う前に必ずしっかりと確認しましょう。
ここからはまず、
ホホバオイル代用の注意点
ホホバオイル代用がおすすめな人
を詳しくご紹介していきます!
ホホバオイル代用の注意点
アホ毛と毛先のパサつきが気になって色んなヘアオイルやヘアミルク試してみたけど、無印のホホバオイルが1番効果あった…!
— すもも@手帳×ノート×整理 (@sumomo_note2021) November 17, 2024
ただしつけすぎるとベッタリするので毛先中心につけて残った僅かなオイルを前髪とかにつけるのがポイント😳✨https://t.co/n715G1aKi5
ホホバオイルをヘアオイル代わりに使用するには注意点がいくつかあります。
・全頭にたっぷり使用しないこと
・保管場所に気をつけること
・アレルギーに気をつけること
などです。
全頭にたっぷり使用しないこと
ホホバオイルをヘアオイルの代わりに使用すると、
質感が重たくなりすぎる危険性があります。
トップから毛先までたっぷりとつけてしまうと、
あの人髪の毛洗ってないのかな・・?
と思われてしまうかも・・!
ホホバオイルをヘアオイルとして使用する場合は、
・濡れ感を出したい箇所だけ
・乾燥の気になる毛先だけ
に少量から使用するのが失敗しにくいのでおすすめですよ。
保管場所に気をつけること
ホホバオイルは冬場気温の低い場所で保管していると
固まってしまうことがあります。
室温が7℃以下になるようでしたら、暖かい場所へ移動させましょう。
アレルギーに気をつけること
ホホバオイルはホホバの種が原料のオイル。
頭皮やお肌への負担は少なく、低刺激と言われていますがまれに痒みや湿疹が出る場合もあります。
心配な方はパッチテストを行ってから使用する方が良いでしょう。
ホホバオイルがおすすめな人
ホホバオイルがおすすめな人は、
ヘアケアだけでなく1本でボディやネイル、マルチに使いたい人です。
そして香りがほとんどないので、人工的な香りが苦手な方にもおすすめです。
ヘアケア商品は、美容院でのパーマやカラーの後に薬剤特有のにおいがなるべく気にならないように、
香料が配合されているものがほとんどです。
無香料の製品を探すのはなかなか大変なので、強い香りに敏感な方は一度ホホバオイルを試してみてはいかがでしょうか。
ホホバオイルの正しい使い方は?ドライヤー前でも平気?
ここからはホホバオイルの正しい使い方を改めてご紹介していきます。
自分の使い方は間違っているかも?
と心配な方はぜひ再確認してみてくださいね。
ドライヤーの前に使う
ホホバオイルはドライヤーの前に使うのもOK!
特に無印良品のホホバオイルは人気が高いみたいですね。
オイルがドライヤーの熱から髪を守り、オーバードライを防いでくれます。
使う量としては1、2滴を中間〜毛先のみに使用するのがおすすめです!
多すぎるとベタつきの原因になるので気をつけましょう!
スタイリング剤として使う
ホホバオイルはスタイリング剤としても万能です。
セット力はないので、艶出し、濡れ感の演出に使用します!
髪が乾燥している人や広がりやすい人はしっとり感をキープしやすいですよ。
アホ毛を抑えるのに使いたい人は、
他の箇所に使用して、手のひらに余ったオイルを少量馴染ませるのがおすすめです!
頭皮ケアに使う
ホホバオイルは頭皮ケアにも使うことができます!
ホホバオイルは皮脂と混ざりやすく、頭皮の洗浄にも有効です。
月に1回ほど、シャンプーの前に頭皮に適量馴染ませてマッサージ、
その後いつも通りシャンプーをするだけでOK!
日頃のシャンプーでは落としきれない皮脂汚れが落ちやすくなると人気の使い方です!
また、冬場に頭皮が乾燥してしまう人は保湿用として使用することも可能です!
実は頭皮ケアにも欠かせないオイルなんです!
ヘアオイルの代わりに使えるものって他にもある?
ホホバオイルの他にヘアオイルの代わりになるものはあるのでしょうか?
ホホバオイルはないけど乳液やワセリンは家にある・・!
実際ホホバオイルが元々自宅にある、という人は少数だと思うので、
誰でも毎日使っているもので代用できたら嬉しいですよね。
・ニベアで代用できる?
・ワセリンで代用できる?
・乳液で代用できる?
などについて、徹底調査をしたのでご紹介します!
ヘアオイルの代用はニベアでできる?
ヘアオイルの代わりにニベアが使えるのか、結論だけ言うと使えます!
一時的な保湿には使えないことはない、と言う方が正しいかもしれません。
元々ヘアケア用に作られた商品ではないため、
継続してニベアで代用するのはおすすめできません。
・髪が逆にパサつくようになる
・頭皮環境が悪くなる
などのリスクがあることを理解しておきましょう。
ヘアオイルの代用はワセリンでできる?
ヘアオイルの代用として、ワセリンを使うことは可能です!
ヘアケアとして使うのではなく、あくまでスタイリング剤として使用するのがおすすめ。
ホホバオイル同様、つけ過ぎには注意です。
ベタつきや、特有のにおいが気になりやすいですよ。
ヘアオイルの代用は乳液でできる?
ヘアオイルを切らしてしまっている時、乳液で代用することが可能です!
肌に良い成分が多く含まれているので、髪につけても問題ないことが多いです。
ただし、わざわざ乳液を買ってヘアオイルの代わりに使うか、
と言われるとそもそも「ヘアケア向き」の製品ではないので微妙なところですよね。
どうしても乳液しかない!という時にぜひ使ってみてください。
まとめ
今回はホホバオイルはヘアオイルの代わりになるのか、
使う場合に気をつけたほうが良いことなどをご紹介させていただきました。
ホホバオイルは頭皮や髪だけでなく、全身に使えるマルチオイル!
もしヘアオイルを切らしてしまったら、使い方に気をつけながらぜひ代用してみてくださいね。
コメント