PR

プリュスオーカラーシャンプーは痛む?正しい使い方や口コミ紹介も

プリュスオーカラーシャンプーは痛む?正しい使い方や口コミ紹介も

プリュスオーカラーシャンプーを使うと痛むのは本当でしょうか?

綺麗なカラーをキープするためには欠かせないカラーシャンプー。

今回の記事では、

・プリュスオーカラーシャンプーは髪を痛めるのか?
・プリュスオーカラーシャンプーの正しい使い方
・プリュスオーカラーシャンプーの口コミ
・おすすめ別4種のカラー紹介

などを解説していきます。

プリュスオーのカラーシャンプーを買おうと思っていた方は

ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

ayane
ayane

この記事を書いた人

美容師免許/化粧品検定1級/BCコーディネータ1級所持。

某美容雑誌にてインフルエンサーも務める。

Instagramにて活動中! @aya.__1229

プリュスオーカラーシャンプーは本当に髪が痛むの?

プリュスオーカラーシャンプーを使用すると本当に髪が痛むのでしょうか?

結論、正く使えばカラーシャンプーが直接的に髪を痛めるということはありません

使用方法によっては髪を痛める原因になる可能性がありますので、

・痛むと感じる原因
・プリュスオーカラーシャンプーに含まれている成分

をここから詳しく解説していきますね。

髪が痛むと感じる原因

プリュスオーカラーシャンプーを使用して

シマエナガ
シマエナガ

なんか痛んだ・・?

と感じる原因ですが、考えられることとしては

放置時間が長い
何度もシャンプーしすぎている

です。

プリュスオーカラーシャンプーには保湿成分も配合されており、刺激性は低め

ですが、カラーシャンプーの中でも洗浄力が高く、さっぱりと仕上がります。

必要以上に放置時間を延ばしたり、

1回で何度もシャンプーを繰り返してしまうと、髪が痛み、ゴワつきを感じるかもしれません。

プリュスオーカラーシャンプーの成分解析

プリュスオーカラーシャンプーの主な配合成分をご紹介します。

11種のアミノ酸
(アラニン、グリセリン、アルギニン、リシン、トレオニン、レシチン、セリン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、PCA-NA(保湿成分))

熱ダメージ補修成分
(γ-ドコサラクトン(毛髪補修成分))

洗浄成分
(オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na)

などです。

他にも肌のうるおいを保つブロッコリー種子油やマカデミア種子油なども配合されています。

髪の保湿力をより高めるには、

コンディショナーやトリートメントの併用をおすすめします。

スポンサードリンク

プリュスオーカラーシャンプーの正しい使い方

プリュスオーカラーシャンプーの使い方は他のカラーシャンプーと同様です。

・放置時間
・頻度

などに気をつけて、正く使いましょう。

適切な放置時間

プリュスオーカラーシャンプーはぬるま湯で余洗いをしたあと、

水気をとってから通常のシャンプー同様に洗いましょう。

しっかりと泡立ったら、そのまま3〜5分放置がベスト!

置きすぎると痛む原因になりますので注意が必要です。

スポンサードリンク

使用頻度

プリュスオーカラーシャンプーは毎日の使用も可能です。

カラーキープをしたい方は毎日、それ以外は2〜3日に1回くらいがベストです。

先ほども述べたとおり、洗浄力の高いシャンプーなので、

ダメージやゴワつきが気になる人は通常のシャンプーを間に挟みながら

使用することをおすすめします。

もし、カラーチェンジをする予定がある方は特に注意が必要!

色素が残留することもあるので、

カラーリングの予定がある方は1週間〜10日ほど使用をお休みしましょう

スポンサードリンク

プリュスオーのカラーシャンプー使用者の口コミ

ここからはプリュスオーカラーシャンプーを実際に使っている人の口コミをご紹介していきます!

・良い口コミ
・悪い口コミ

シャンプーの使用感は髪質や髪色によってそれぞれなので、

参考程度にしてみてくださいね。

良い口コミ

プリュスオーカラーシャンプーの良い口コミです。

プリュスオーカラーシャンプーの良い口コミは、

・しっかり色が入る
・1回でも色が入る

など、とにかく色が入りやすい!という意見が多くみられました。

ペールカラーのような淡いカラーリングをした場合、カラーキープがとても難しいので、

プリュスオーカラーシャンプーを上手く使用すれば長い期間綺麗なカラーを楽しめそうです。

悪い口コミ

プリュスオーカラーシャンプーの悪い口コミです。

プリュスオーカラーシャンプーの悪い口コミですが、

・ゴワつく(痛む感じがする)
・泡立ちが悪い

などの意見が多くみられました。

私も他社のカラーシャンプーを愛用していますが、とにかく泡立ちは悪いです!

担当の美容師さんに相談したところ、

美容師
美容師

カラーシャンプーには泡立ちをよくする成分がほとんど含まれていないよ

とのことでした・・。
(全ての商品が、ということではありません)

なので私は、普段使っているシャンプーに

プラスαでカラーシャンプーを使用していますよ!

スポンサードリンク

プリュスオーカラーシャンプーはどんな人におすすめ?4種のカラー紹介

プリュスオーカラーシャンプーは現在4種のカラーから選ぶことが可能です。

・ピンクシャンプー
・ムラサキシャンプー
・シルバーシャンプー
・ミルクティーシャンプー

どのカラーを選べばいいか迷っている方はぜひ以下の内容を参考にしてくださいね。

プリュスオーカラーシャンプー ピンク

プリュスオーカラーシャンプピンクがおすすめの人は

・暖色系のカラーに染めている人
・ピンク系のブリーチ毛の人

です。

このシャンプーだけでしっかりピンク色に染めたいという方は、

かなり明度の高い金髪まで色を抜いている必要があります。

プリュスオーカラーシャンプー ムラサキ

プリュスオーカラーシャンプームラサキがおすすめの人は

・黄ばみが気になる人
・ブリーチをしている人

です。

ブリーチ後、褪色過程で黄ばみが気になる人はムラサキシャンプーを選んでくださいね。

プリュスオーカラーシャンプー シルバー

プリュスオーカラーシャンプーシルバーがおすすめの人は

・アッシュ系のカラーに染めている人
・ブリーチをしている人

シルバーのカラーは特に、ブリーチ毛以外の髪に使っても効果を感じにくいです。

くすんだカラーをキープしたいハイトーンヘアの方はシルバーを使ってみてください。

プリュスオーカラーシャンプー ミルクティー

プリュスオーカラーシャンプーミルクティーがおすすめの人は

・黄ばみを抑えたい人
・ベージュ系やブラウン系のカラーをしている人

です。

ミルクティーという名前がついていますが、言ってしまえばムラサキシャンプーです。

ムラシャンよりも、ガツンと紫が入るわけではないので、

カラーシャンプー初心者の方は、

ミルクティーからチャレンジしてみるのも良いかもしれません!

スポンサードリンク

まとめ

今回は

・髪を痛めるのは本当か?
・正しい使い方
・口コミ
・おすすめ別4種のカラー紹介

についてご紹介していきました。

プリュスオーカラーシャンプーを使うと痛むというわけではなく、

正しい使い方をしないと痛む可能性があるということがわかりました。

自分の髪色や髪質に合ったカラーシャンプーを正しく使用し、お洒落を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました