お風呂を入ることをやめる「風呂キャンセル界隈」。
ついめんどくさくてお風呂をキャンセルしてしまうけど、実際何日までならありなの?
そこで、今回100人の”自称風呂キャンセル界隈”の方に以下のアンケートを実施しました!
・風呂キャンセル最大経験日数
・風呂キャンセル許容日数
・風呂キャンセルする理由
・体験談(自由回答)
風呂キャンセル体験談では自由に言い訳をしていただきましたが、なかなか面白い回答も得られました。
・風呂キャンセル何日までならバレない?
・臭いがバレ始めるのは何日?
と風呂キャンを極めようとしている方から、
なぜ風呂キャンするのか体験者の意見を聞きたい方も是非ご覧ください。
どうしても風呂キャンしてしまい自己嫌悪に陥っていた方も、同じ仲間の悩みや意見を見ると励まされますよ。
長期間お風呂に入れない時は通常のシャンプー処方に近い泡状ドライシャンプーがおすすめ。
詳しくはドライシャンプー汚れはどこへ?でドライシャンプーの種類別に汚れを落とすメカニズムを解説しているので合わせてご覧ください。
風呂キャンセル界隈は何日まであり?
ネット上で募集した男女100人に風呂キャンセル界隈に関するアンケートを行いました。
回答者の属性は以下の通りです。
回答期間:2024年12月13日~2025年1月9日
性別:女性79名、男性20名、その他1名
年齢:20代 23名、30代 34名、40代 27名、50代 12名、60代 4名
職業:学生 15名、会社員・派遣・パート 46名、専業主婦・主夫 13名、自営業 17名、無職 8名、その他1名
若者言葉として2024年に広まった「風呂キャンセル界隈」ですが、アラフォー~アラフィフ世代まで認知されており、幅広い年齢層の方から意見をいただけました!
風呂キャンセルは6割が最大3日まで経験あり
Q.最大何日風呂キャンセルしたことがありますか?
と質問したところ、6割の方が1~3日と回答しました(以下図2)。
100人中13名は7日以上と回答しました。
7日以上入らなかった方は、お風呂に入らなかった理由が
・けがや入院で入れなかった
・うつ病のため動けない
などの方が多かったため、
「めんどくさい」という理由で風呂キャンセルするのは3~4日までという方が多そうです。
さらに、
Q.風呂キャンセルは最大何日までなら許容できると思いますか?
と質問したところ、3日と答えた方が36%と最も多く、2日19%、5日15%という結果でした。
実際に経験した風呂キャンセル日数よりも多い日数を回答した方が4割と最大で、「まだいけるだろう」という予測で回答している結果だと言えます。
経験日数と同日を回答した38名は、自身の体験から「ここまでだな」と感じられた結果となりました。
お風呂に入ってないのは実際何日でバレる?
一日髪洗ってないとばれる?お風呂に入れない時の髪の毛の対処法7選では、髪を洗ってないことがバレる原因とシャンプーできない時の髪をごまかす方法をご紹介しています。
別記事でもご紹介した通り、実際1日程度なら汚れや皮脂分泌が少なければバレないことも多いでしょう。
3日お風呂に入っていないのは見た目やニオイで周りの人にはバレていると思った方がいいですよ。
風呂キャンセル界隈になる理由はなぜ?
Q.風呂キャンセルする(していた)理由は何ですか?
複数回答で回答の多かった順に体験者の声をご紹介していきます。
対処法も紹介しているので、風呂キャン卒業したいあなたは、ぜひチェックしてください。
1位:疲れた・体調不良
風呂キャンセルする理由として多かったのが「疲れた・体調不良のため」で67%が理由として挙げました。
本当はお風呂に入りたいけど、疲れて寝てしまうという回答が多かったです。
夜中までのアルバイトと学校で疲れてしまい、よく1日お風呂に入らずに過ごしていました。お風呂に入らないと気持ち悪いと思うけどやっぱり疲れて寝てしまうこともあり次の日の朝入るのが面倒になってしまいます。(20代女性・学生)
※風呂キャン経験日数1日、許容日数1日
仕事と育児でくたくた。寝落ちしてしまうこともよくあります。なんとかお風呂に行きたい気持ちはあれど、身体が動きません。
次の日に朝風呂をします。それが無理なときはとりあえずドライシャンプーをします。(30代女性・自営業)
※風呂キャン経験日数2日、許容日数3日
仕事で疲れていて、帰ってくると気絶しているかのように寝てしまい朝を迎えてしまう。正直仕事の疲れがひどいときは風呂キャンセル界隈から抜け出せないと感じている。清潔でいたいし周りにも迷惑かけたくないけど仕事に行くため元気でいるためでもあり仕方がないときがある。(20代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数2日、許容日数3日
ドライシャンプーを常備して忙しい朝対策
代わりに翌朝シャワーをしたり、ドライシャンプーで清潔感を保つなどの工夫をしているという声がありました。
ドライシャンプーの中でもダイアン+BODYのように髪と身体両方に使えるタイプがあるといざという時に役立ちますね。
1位:お風呂・シャワーがめんどくさい
同数1位の67%で「お風呂・シャワーがめんどくさい」が風呂キャンセルする理由でした。
風呂キャンは今後も辞める気はないです!
なぜならお風呂だるいし髪乾かすのが1番だるいからです!(笑)
お風呂に入ってさっぱりするのは好きだけど、入るまでがだるいのと冬の脱衣所の寒さ、夏のお風呂上がりの暑さが嫌すぎます!(20代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数2日、許容日数2日
正直、お風呂に入りたいと物凄く思うことがあまりなくてどっちかと言うとめんどくさいし、入らなくても死にはしないと思ってしまって風呂キャンになる事が多い。
家から出ないのであれば別に風呂入っていなくても誰にも迷惑かけないし…と思ってしまう。(50代女性・専業主婦)
※風呂キャン経験日数5日、許容日数5日
とにかく何もしたくないという気持ちに勝るものはありません。なので大前提、何もしたくない。という自分の気持ちを大切にします。自宅でのリラックスタイムに何となくスマホでSNSを見ているとキリがなくなってしまい、そのまま風呂キャンしてしまうこともあります。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数1日、許容日数3日
髪を乾かすことも含めると、お風呂に入ることやお風呂前後のタスクが「めんどくさい」というのが風呂キャンセルする理由として最も多い結果でした。
重い腰が上がらず夜が更けてしまったり、スマホを見ているうちにキャンセルしてしまったという経験、逆にない人はいるのでしょうか…?と思ってしまう筆者です。
3位:翌日家を出る/人に合う予定がない
「翌日家を出るまたは人に合う予定がない」ため風呂キャンセルするのは48%で3位でした。
テレワークが増えたことにより家にいることが増えたので、何回もお風呂に入る必要はないと思った。(40代男性・自営業)
※風呂キャン経験日数3日、許容日数2日
毎日風呂に入る気力がないし容姿などを良く見られたいと思う相手がいないので仕方がないとおもう。風呂キャンの時は人と会わない、外に出ないようにするので日用品、食料などは買い溜めておく。(20代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数4日、許容日数4日
風呂キャンサイコー!!!!一生家から出なくていい生活なら多分風呂に全く入らないと思う。中学の時から風呂キャンをやっていてかなり素質があります。部活で汗ベトベトのまま帰ってきてそのまま寝る。朝ギリギリにふろに渋々入ることを2年くらいしてました。(20代男性・学生)
※風呂キャン経験日数4日、許容日数6日
人と会わないため、意図的にお風呂に入らないパターンですね。
そもそも根底には「毎日お風呂に入る必要性はない」という価値観があることがうかがえます。
4位:髪を乾かすのがめんどくさい
4位は「髪を乾かすのがめんどくさい」で43%でした。
風呂後の髪を乾かす作業が本当に面倒で、冬はストーブの熱で髪を乾かしています。夏は毎日風呂に入らないと臭ってくると思いますが、冬は汗をそんなにかかないので、2日に1回しか風呂に入りません。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数1日、許容日数1日
風呂に入る(シャワーを浴びるなど含め)ということ自体より、メイクを落とすこと、髪の毛を乾かすこと、スキンケアをすることといった、風呂上がりのタスクの多さが嫌になり、風呂キャンしてしまう傾向にあります。風呂キャンではなくもはや風呂上がりキャンセルなのかもしれないです。笑(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数1日、許容日数3日
髪が長くてめんどくさくなりお風呂が嫌だったけど髪を切ってもなおめんどくさくて結局入るまでに腰が重いことにはかわりない!
ドライヤーをしている時間は特に生産性がなくて時間がもったいないように感じるのがとてもストレス。(30代女性・専業主婦)
※風呂キャン経験日数3日、許容日数5日
ドライヤーめんどくさいをなくすアイテム
髪を乾かすのがめんどくさい人にイチオシなのが『 ビサラ 』。
スキンケアをしている間にハンズフリーでながらドライヤーができるズボラ向けの便利アイテムです。
ショートヘアなら最短2分で髪が乾く時短アイテムでもあります。
一人でドライヤーができない子供向けにも人気で、多くのテレビ番組でも取り上げられていました。
価格別にビサラライト、ビサラ、ビサラプロの3種類があります。
ビサラライトは首振り機能がなく乾きにくいので、ビサラかビサラプロがおすすめ。
美髪モード重視の方や毛量が多くて乾きにくい方は、風量が強くマイナスイオンが多いビサラプロを選ぶと良いですよ。
5位:うつ病など精神的な理由で動けない
5位は「うつ病や適応障害で入れない」で24%でした。
仕事のストレスで適応障害になった時は、お風呂よりもご飯よりも睡眠が優先だったため1週間お風呂に入らずに出社してました。風呂キャンセルをただの面倒くさがりと捉えるのではなく、その奥には実は精神的な病気が隠れてるのかもしれないと思う方が増えてくれるといいなと思います。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数7日以上、許容日数2日
うつ状態にある人はお風呂に入れない人が多いと思います。元気があったころは毎週どこかの温泉に行くほど、お風呂好きだったけど、不安障害を発症してからは滅多に行かなくなりました。(50代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数2日、許容日数2日
うつ病なんだから仕方ない!と、割り切って生活することで少し気が楽になりました。風呂キャンセル界隈が撲滅しない事を祈ります。(40代女性・自営業)
※風呂キャン経験日数5日、許容日数7日以上
精神的な病気でお風呂に入れないことは元々一定の認知はあったように思います。
この数字をベースに見ると「めんどくさい」や「疲れたから」という理由でお風呂に入らない人が2~3倍いるということに。
お風呂入ってない人は意外と多い…?と風呂キャン民にとっては心の支えになりますね。
6位:ガス代・水道代節約のため
6位は「ガス代・水道代節約のため」が14%でした。
物価が高騰して給料も上がりにくい情勢ですが、節約のためを理由にお風呂に入る頻度を減らすという方は14%に留まりました。
風呂キャンセルすることで、水道代など光熱費の節約にも繋がっている気がします。
さらに、次の日の準備の手間が少しでも省けるので、時間と心に余裕が生まれているのもプラスな点だと思います。
人に迷惑をかけない風呂キャンセルなら、問題ないと思います。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数2日、許容日数2日
2022年の冬のガス代がびっくりするほど高くて、そこからあまりお湯を使わないようにしようと思いました。数日お風呂に入らないとその月の請求が目に見えて減るので、もう少し入らない日を増やそうかなという気持ちになります。夏は無理でも、冬はなんとかなります。(40代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数5日、許容日数5日
その他の理由
その他の理由として次のような声がありました。
日本人は身体を洗いすぎだというのをテレビで見て、実際に髪の毛を数日洗わない方が、しっとりまとまり艶も出て良い感じになった。
また、顔も数日洗わない方が潤い皮脂(?)が出て化粧ノリも良いように感じた。(40代女性・専業主婦)
※風呂キャン経験日数3日、許容日数3日
温熱アレルギーがあるため、お風呂に入ると絶対に湿疹が大量にでるので、医者からあまり入らないように言われています。薬は飲み続けていますが、それでも必ず湿疹がでて痒くなるので、毎日シャワーを浴びるのは諦めています。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数3日、許容日数2日
雪国在住で、1人暮らし時代のアパートが古くてお風呂にも追い焚き機能がついてなかったため、真冬のシャワーのみだと温まらないし、浴槽に浸かってもお湯がだんだん冷めて来るので出るタイミングを逃すなど。(30代女性・会社員)
※風呂キャン経験日数4日、許容日数2日
もともと就職するまでお風呂がない(銭湯に通う)家で育ったので、毎日お風呂に入る・もしくはシャワーだけ浴びるなどの習慣がありませんでした。今でも毎日か1日おきです。(50代女性・自営業)
※風呂キャン経験日数3日、許容日数4日
風呂キャンセル界隈Q&A
風呂キャンセル界隈に関するよくある質問をまとめました。
シャワーを浴びるのは風呂キャンセルとは言わない
風呂キャンセル界隈とは、お風呂に入ることをやめる(キャンセルする)人たちのこと。
お風呂でお湯につからず、シャワーだけの場合は、風呂キャンセルとは言わないのが一般的です。
風呂キャン期間中は、何もしない場合もあれば、次のような行動は行われることがあります。
・化粧だけは落とす
・ドライシャンプーなどで髪や身体のみ洗浄
・洗面台でシャンプーのみ行う
要は、服を脱いで浴室に入るかどうかが風呂キャンセルの定義の境目と言えますね。
「風呂キャンセル界隈」の使い方
風呂キャンセル界隈は、「風呂キャン」や「風呂キャン界隈」「風呂キャン民」と略されることもあります。
使い型の例としては、次のように使われます。
今日は疲れたから風呂キャンしよう
私風呂キャン界隈なんだけど…
(数日に1回しかお風呂に入っていないことを打ち明ける)
そろそろ風呂キャン民卒業したいと思ってる
まとめ
風呂キャンセル界隈は何日までOKなのか?
なぜ風呂キャンセルをしてしまうのか?
100人アンケートの結果をご紹介しました。
「疲れた」「めんどくさい」という理由が大半で、風呂キャンセルは3日までというのが一つの目安になりそうです。
事情があってお風呂に入れない場合でも、ドライシャンプーや濡れタオルで体を清潔にしたり、
コメント