外出先や飲食後に髪についた匂いが気になったことはありませんか?
私は家で炒め物をしただけで髪が油くさくなります。。
髪が傷んでると匂いがつきやすいからね。。
「何度も洗っているのに取れない…」と困っている方も多いでしょう。
特にタバコや焼肉、汗の匂いは髪に残りやすく、簡単には落ちないこともあります。
そんな悩みを解決するために、この記事では髪についた匂いの取り方を6つご紹介します。
自宅で手軽にできる方法から、洗っても取れない時の効果的な対策まで徹底解説!
正しい取り方を知って、いつでも清潔で良い香りの髪を手に入れましょう。
鞄に入れておくと便利
\シート状ドライシャンプー/
髪についた匂いの取り方6選
髪についたニオイは少しマシになったかな…部屋はまだまだクサい💨あいついなくなってから20分ほど経つのに空気清浄機がまだ赤ランプ😣
— たまごやき (@kiyagomata) January 27, 2020
タバコ、BBQ、飲み会など、日常において髪に嫌な匂いがついてしまうことってありますよね。
実は髪についた匂いの取り方には、手軽にできる方法がいくつかあります。
シャンプーをする時間がない時でも実践できる対策を6つご紹介しますね。
・ドライシャンプーを使う
・髪の匂いを消してくれるミスト
・ドライヤーで飛ばす
・ウェットティッシュで拭き取る
・濡れタオルで拭き取る
・くしで梳かす
すぐに実践できて効果が高い方法から見ていきましょう。
▶参考記事:ヘアオイルの匂いがきつい時の対処法・無香料のおすすめヘアオイル
ドライシャンプーで拭きとる
今年はドライシャンプー使ってみようかなぁ…汗かいた時の頭のベタつきとニオイが気になる
— いつきちづる (@ituki_tourabu) August 7, 2024
髪についた臭いの取り方として手軽でおすすめなのが、シートタイプのドライシャンプーです。
髪についた臭いをまんべんなく拭き取りやすく、サラサラに仕上がります。
▶ドライシャンプーの汚れはどこへいくの?でご紹介したように、ドライシャンプーは種類によって汚れを落とすメカニズムが異なります。
泡状ドライシャンプーやスプレータイプは、頭皮から汚れやべた付きを落としたい時向き。
状況に応じて使い分けることで、より効果的にニオイケアができますよ。
髪の臭いを取るのに向いているのは、シートタイプと次にご紹介するミストタイプです。
髪の臭いを消す消臭ミスト
ドライシャンプーの中でも特におすすめなのは、KAMIKAスカルプミストです。
特に外出先での急な匂い対策に重宝しますよ。
使い方のポイントは以下の3つです。
・髪から20〜30cm離して全体的にスプレー
・特に匂いの気になる部分は重点的に
・スプレー後は軽く手ぐしで整える
消臭ミストの良いところは、すぐに効果を実感できること。
タバコや焼き肉などの強い匂いでも、噴霧後すぐに匂いを軽減できるんです。
通常ミストタイプのドライシャンプーは、良い香りでカバーすることでごまかしてるだけのものが多いです。
しかし、KAMIKAのミストスプレーはドライシャンプーの中でも消臭成分が入った消臭ミスト。
医薬部外品なので、本気度が違います。
コンパクトなミニサイズなので、持ち運びにも便利ですよ。
外出時の急な匂い対策として、ポーチやバッグに1本入れておくと飲み会シーズンにも重宝します。
ドライヤーでとばす
【裏技】飲み会から帰ってきた時に、髪も服もタバコや食べ物のニオイがついて取れないって時ない?そういう時に便利なのが「ドライヤー」。冷風と温風を交互に当てるだけで、面白いくらいニオイが取れる。ニオイが落ちる理由は、髪や衣服についたニオイの粒子がドライヤーの風で飛ぶから。試してみて!
— あきぴ@美容マニア (@akirara0623) February 7, 2023
髪についた匂いの取り方として、最も手軽なのがドライヤーを使う方法です。
ドライヤーの温風で髪を乾かすことで、匂いの原因となる物質を飛ばすことができます。
特にタバコや焼き肉の煙など、外からついた匂いに効果的なんですよ。
具体的な手順はこちらです。
・ドライヤーを「強」に設定
・髪の根元から毛先に向かって温風を当てる
・髪全体をまんべんなく乾かす
ポイントは、髪の表面だけでなく、内側までしっかり温風を当てることです。
おすすめは、頭を前に倒して後ろから温風を当てる方法。
髪の内側まで温風が行き渡るので、髪についた匂いの取り方としては効率的です。
この方法なら5分程度で匂いを軽減できるので、朝の忙しい時間でも実践できますよ。
ウェットティッシュで拭き取る
髪の臭いは、ウェットティッシュで拭き取ることもできます。
ウェットティッシュにエタノールなどが入っていれば、水拭きだけでは落ちない油性の匂いもある程度除くことができます。
ただし、同時に髪が傷みやすくもなるので応急処置として活用し、髪をゴシゴシ擦らないように注意しましょう。
濡れタオルで拭き取る
濡らしたタオルでポンポンと叩くように拭き取ることで、髪についた汚れを除きます。
お湯で濡らしたり、濡らしたタオルを電子レンジで温めると汚れが浮きやすくなり、匂いがより取れやすくなりますよ。
ただ、くせ毛の方は髪を濡らすことでくせやアホ毛が出やすくなります。
濡れタオルで汚れや臭いをぬぐった後は、ドライヤーでブローして整えましょう。
くしやブラシで髪を梳かす
かなり応急処置になりますが、くりやブラシで髪を梳かす方法もあります。
焼肉や炭の匂いなどは、髪だけでなく髪についたホコリにも付着します。
くしやブラシで梳かすことで、髪についたホコリを臭いとともに払い落とすことができます。
ただ、髪が傷んでいて髪が臭いを吸着しやすい方は効果を実感しにくいので注意しましょう。
髪のタバコの匂いはどれくらいで消える?
髪からタバコのにおいがする、、
— こっこ (@sleep_in_okota) October 11, 2024
髪についた匂いの取り方で最も多い質問が、タバコの匂いについてです。
髪のタバコの匂いはどれくらいで消えるのか、対処法と注意点をお伝えします。
最低でも45分から1時間かかる
髪についたタバコの匂いは、自然に放置した場合45分から1時間程度で薄れ始めます。
ただし、これは空気の良い環境で過ごした場合の目安時間。
密閉された室内にいる場合は、もっと長く匂いが残ってしまいます。
タバコの匂いが消えるまでの時間は、以下の要因で変わってきます。
・換気の良し悪し
・髪の長さや量
・タバコの煙を浴びた時間
・髪のダメージ状態
特に髪がダメージを受けていると、キューティクルが開いて匂いが染み込みやすくなるんです。
髪が傷んでいる方は2時間以上匂いが残ることも。
早く消したい場合は積極的な対策が必要です。
早く匂いを消したい場合は、先ほどご紹介した消臭スプレーやドライヤーで飛ばすなどの対策をすると良いですよ。
自分が喫煙者の場合は口からの臭いも注意
髪についた匂いの取り方で気をつけたいのが、自分が喫煙者の場合の対策です。
実は、髪の匂いだけでなく、呼気からも強いタバコの匂いが出ているんですよ。
喫煙者の方は以下の点に注意が必要です。
・髪の匂いケアと一緒に口腔ケアも行う
・喫煙後30分は人との近距離での会話を控える
・マウスウォッシュを携帯する
喫煙される方は、髪と口臭の両方をケアすることで、周りへの配慮も完璧になりますよ。
髪のタバコ臭ケアと合わせて、口腔ケア用品も持ち歩くことをおすすめします。
髪についた匂いが洗っても取れない時は?
髪についた臭いの取り方で悩むのが、通常のシャンプーでも落ちない頑固な匂い。
特に焼き肉やバーベキューの後やタバコの匂いが取れないという意見が多くありました。
実は、以下のように洗い方を変えることによって匂いを取り除くことができます。
タバコ→水溶性の汚れのため、シャンプー前にしっかりお湯ですすぐと落ちやすい
焼肉やBBQの匂い→油性の汚れのため、トリートメントやクリームシャンプーの油分で洗うと落ちやすい
以下で詳しく、効果的な洗い方をご紹介します。
クリームシャンプー
髪についた匂いの取り方で重要なのは、匂いの性質に合わせた洗い方をすること。
特に焼き肉やバーベキューの匂いは油性の汚れなので、通常のシャンプーでは落としにくいんです。
そこでおすすめなのが、クリームシャンプーです。
クリームシャンプーには以下のような特徴があります。
・トリートメント成分が豊富
・油性の汚れを優しく落とせる
・髪のダメージを抑えられる
髪の匂いを完璧に消したいからとシャンプーの洗浄力を上げてしまうと、髪が傷んでしまいます。
そのため、クリームシャンプーで優しく原因物質を取り除くのがおすすめです。
クリームシャンプーについては、
▶クリームシャンプーで頭皮が臭い?メリットとデメリットをヘアケア開発者が解説
で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
シャンプーの前にトリートメント
髪についた匂いの取り方として意外かもしれませんが、シャンプーの前にトリートメントを使うという方法もあります。
「油は油で落とす」という原理を利用した方法で、リバースケアとも呼ばれますね。
具体的な手順はこちら。
・髪を軽く濡らす
・トリートメントを全体に馴染ませる
・5分ほど置く
・しっかりとすすぐ
・シャンプーして洗い流す
特にダメージヘアの方は、匂いも落としながら髪のケアもできる一石二鳥の方法ですよ。
まとめ
本記事では、髪についた匂いの取り方について詳しく解説してきました。
ポイントをまとめると以下の通りです。
【髪についた匂いの取り方】
・ドライヤーの温風で匂いを飛ばす
・シート状ドライシャンプーで拭き取る
・髪用消臭ミストを使用
気をつけるべきは、「匂いの性質に合わせた対策を選ぶ」ということ。
これを意識するだけでも、髪についた匂いの取り方がグッと効果的になりますよ。
今回ご紹介した方法を、ぜひ実践してみてくださいね。
清潔で爽やかな髪は、毎日の気分も明るくしてくれるはずですよ!
香りに興味のある方はこちらも↓
コメント